アイロン台カバー 完成!
週に一度のアップになってしまったか!? などと
言い訳しながら書いてます。 梅雨入りしてから今日は晴れ!
貴重な晴れの洗濯日和。やっぱり晴れは嬉しい気分。
が、台風5号が接近中です。気を付けて。
さてさて仕事は順調に・・・
アイロン台のカバーも疾うに仕上がり現在キュロット
スカートに。昔と違う?体型になり、ウエスト・ヒップを測り
直して1/5の縮尺で製図を書いてみたところ、一先ず安心、まずまず
コレでいいっかなぁ~~ “昔取った杵柄”も かなり忘れて
しまったな!・・・などど思いつつ。
必死でくまなく本棚を 探したところ「ドレスメーキング・さよなら号」が
みつかった。1993年5月の発行、懐かしい・・・
そんな時代もあったっけ。
話しは変わり先ずは 出来たばかりの
アイロン台カバーのお披露目、たいした事では
ないけれど、“証拠写真?”というところ。 (^_-)-☆
言い訳しながら書いてます。 梅雨入りしてから今日は晴れ!
貴重な晴れの洗濯日和。やっぱり晴れは嬉しい気分。
が、台風5号が接近中です。気を付けて。
さてさて仕事は順調に・・・
アイロン台のカバーも疾うに仕上がり現在キュロット
スカートに。昔と違う?体型になり、ウエスト・ヒップを測り
直して1/5の縮尺で製図を書いてみたところ、一先ず安心、まずまず
コレでいいっかなぁ~~ “昔取った杵柄”も かなり忘れて
しまったな!・・・などど思いつつ。
必死でくまなく本棚を 探したところ「ドレスメーキング・さよなら号」が
みつかった。1993年5月の発行、懐かしい・・・
そんな時代もあったっけ。
話しは変わり先ずは 出来たばかりの
アイロン台カバーのお披露目、たいした事では
ないけれど、“証拠写真?”というところ。 (^_-)-☆
こちらは全て手縫いでチクチク半返し縫い・・・ (#^.^#)
ミシンで縫えば一日で完成のところ、3日掛かって縫い上げた。それも又良し!
しぼった所はリボン結びで取り外し可能に仕上げ、洗濯機でも洗えます。
シミだらけだったアイロン台もこれでスッキリ。
仕事の合間に「デリッシュキッチン」覗いたら
こんな料理が紹介されて、暑い夏には美味しそう・・・
そうめん料理でございます。では紹介を。↓

作り方は こちら
暖かくしても美味しそう・・・
一難去ってまた一難??

せめて三日に一度のペースで書きたいマイブログ。
近頃は週に一度になってきた!! 体調も少し良くなり
仕事に紛れてブログ記事には手が回らない!?な~んて適当な
ことを言いながら・・・当たらずとも遠からじかな。
やりたい事は沢山あって。休み休みの仕事です。
食事の支度は夫も近頃協力し!
「ご飯とみそ汁作り」← いつしかこれは 夫の役目になりました。
揚げ物料理は暫くご法度・・・ふら付く足で、火事でも出したらエライことです。
つまづく事にも気を配り、骨折なんて御免ですから。
そうそう 先日見かけた こんな記事。
「平均余命の推移」 だそうです。
あくまで“平均”ですからね~~ 参考にして下さいませませ。
私の場合、そんな“とこ”かもしれません・・・
や! 平均余命はチョッと無理かも!?

死ぬときは「誰も恨まず 良い人生だったなぁ」と
独り言でもいいけれど、そんな思いで あの世とやらに行きたいですね。
今月末に 夫は義母や義兄の法事とやらで大阪へ。
一人で留守番?心配だから!と娘に電話し、来てもらうことになりました。
私のことなら「一人でも 大丈夫だ」と言っているのに・・・
来てもらえるのは心強いが、その間 娘は家を空けることになるのが
母親としては チョッと心配しています。 又今回も快く
娘をよこしてくれている婿殿に感謝!
今回は「4,5日で帰る!」と言う夫
又々面倒なことを抱えてしまったようですからね。
夫の実家は複雑怪奇でございます。
買ったバッグも手直し次第
;

気が付けば既に6月! 早いこと~~
アッという間に関東地方も梅雨入りしそうな気配なり。
このところ体の不調を良いことに、記事のアップをサボり気味・・・
書く気はあるけどツイツイね・・・そんな毎日過ぎ去っていた。
仕事は沢山溜まっています。
アレもやりたい、コレもやりたい! 気ばかり焦り
困ったことに体がついていきません・・・。
そして先日買い物途中に気になった
ナイロン製?の“布バッグ”。普段から持ち歩く“物”が多い為
いつもバッグは大きくなりがち。それならば!と、丁度値段もお手頃価格!
と買ってしまったそのバッグ。今迄の革のバッグはショルダー部分が
肩に食い込み重くてどうもいけません!バックと合わせて
2キロ以上はありそうなので重くって。
よって今回 布製バッグに変えてみた。軽くて大きく沢山入り、
ショルダー部分もバッチリね~~ ♪
型崩れする底の部分に厚紙を敷き、両脇の大き目タックに
これ又大きなホックを付けて、“色柄”と空き口がファスナ―でなく
これが少々気になったものの使ってみると其れほど抵抗
感じずに・・・中々これは使えそうです。

そして洋裁道具の入った引き出し整理を始めていた所
着分で買った生地が沢山見つかった。すっかり忘れていたモノばかり。
木綿やウールに混紡タイプ、大好きなギャバも見付かった。
夏場に一枚欲しかった キュロットタイプに
ピッタリな、ポリエステルとレーヨン混はドレープが出て
ウエストゴムのギャザースタイルのキュロットにとても合いそうな・・・
先日“本”を処分したのでスタイルブックが見当たらず、
迷っていると ネットで製図を見つけ出す。
「キュロットの製図」
少々こちらを参考にさせてもらいましょ! ♪~♫