fc2ブログ

詰まるところは「スマホは便利!」と言うことね

 


s-flower4797_20180424195230b20.jpg 

何やら今日も傘マーク・・・
ですが私、暑がりだからそろそろ扇子を
バッグに忍ばせ歩きます。雨で湿気じゃ直辛い。
顏から汗が噴き出るのには参ってしまう。まるで顔から火を
噴きそうな?? ハンカチだけでは足りません!

最近流行りの小型扇風機!? なんか
持ち歩きたい気分です。アレなら少しは涼しいかしらね。
実際は 実物みたことありませんけど。

この次に電気屋さんへ寄った時、
覗いてみようと思います。近頃はサッパリ
出掛けなくなった電気屋さん。家電製品 別として
以前は離れた駅まで出掛けると、度々買うのはプリンターのインクでしたが
この所プリンターも使わなくなり、スマホがいつも手元にあると
印刷することありませんしね。ネットで注文する時は
スマホのカメラに収めた方が早いから。

ネットでお買い物・・・といえば
これで2回目「iBooks」から石飛幸三著「平穏死のすすめ」と言う本、
買ってみた。買う感覚ではありませんけど。直ぐに手元に届く?ので当然ながら
すぐ読める。文字も大きく出来ますし背景の色も変えられる・・・ 
私にとっては至れり尽くせり便利なり~~ ρ(^o^)♪

纏まると「紙」って結構重く、捨てる時にも
大変ですから、カメラで撮れば、一度に消去も可能です。
メモ変わりにも写真は有効! 小さく収めて大きく
見られる便利さよ~~ ♪



1-B-YUF106_convert_20150514181636_20180423020117adb.jpg  
毎月娘は 自分の仕事のスケジュール表を
持ってきてくれ、ソレを私は即座にカメラに収めます。
これが中々 使えるのです・・・

何と言っても手帳を開く手間より早い!

地震予測アプリ




haru_0419.gif 
19時半過ぎスマホがアラアラ・・・ 着信音です。
それというのも「地震予測のアプリ」を入れてるものだから
毎週月曜 地震が起こる?予想エリアが配信されて新情報が入ります。
今回は“ピンク色”した表示があって穏やかでない。ピンク色とは
「M6以上の予想」の時に出る表示なので ↓ それがこちら。

【地震予測プラス】

ここ暫くは「ブルー色した」表示が続き
それでも怖いと思うのに!? 今回初めてピンク色した表示を発見!
嫌なことにならねば良いが。
有料・無料と両方あります、このアプリ。
今現在は私、無料アプリを使用中・・・月600円は 少し考え!?
それでも、アプリを開く度、一目で分かることが良い・・・
手間暇かからず毎日一回 気軽に確認できること。





s-flower1156_20180419224517814.jpg 

とは言うものの「アプリ」はあまり
増やしたくないのも事実・・・一ヶ所にまとめてしまうと
これ又見難いこととなる! どこで折り合い付けましょうかね。
これが“思案のしどころ”なんです。 (+_+)

其れはさておき、M6以上!?とは かなりの揺れになりそうな・・・
地域の皆さま 気を付けて~!としか 言いようがない。




追記

地震の予測アプリですけど
前段階のアプリ?もあって、詳しく書いてあるけれど
毎回読むのが面倒なのです。 ↓ 以前に紹介したこと あるのかと?

「日本と世界の地震予知・地震前兆・・・ブログ」

↑ こちらを元に【地震予知プラス】になっているようで。

unnamed (2)  
(スクリーンショットで撮りました)

北海道の知床半島付近でしょうか?
ピンク色にと変化していて、その後に早速地震がありましたっけ。
震度 4とか・・・

“紫陽花”も そろそろ花芽を付けるころ



s-flower4928.jpg

好きではなかった牛乳も このところ
少しばかりのコーヒーと砂糖を入れて、300㏄
入るコップで一日3杯飲むようになった。水代わり!?
慣れるとあれ程 嫌いであった牛乳もすんなり喉を通ります。
・・・となると、買って来るには重すぎてネットで
4,5本まとめ買い!ってことになる。

あっという間の4,5本で、飲んでは直ぐに無くなって
二階まで持って上るのは大変なもの。牛乳ばかりじゃありませんしね。
で、骨折と認知症には気を付けてます。いずれ迷惑かけるから。
認知症の予防には毎日欠かさず、クロスワードパズルで頭を使い??
そして牛乳だけではいけませんから、マッ!飲んでないより
マシってところ。お後は「ビタミンD」の助けを借りて
コレは少々不足気味?のよう 私め。



s-flower1012.jpg 

話は変わって、当建物の敷地内には 
アジサイが至る所に植えてあり、その殆どが
ブルー系。 階段の入り口付近は両側に もう少しすると
額アジサイが咲く筈で、青い色した花にして白い額で囲われてます。
4,5年前か?もっと前かに 一本手折って挿し木した。
毎年挿し木をする度にどんどん増えて いつしか鉢は10個に増えた
足の踏み場もなくなって、おまけに水遣り大変な事に・・・

ベランダに水道の栓があったなら何のことは無いのだけれど
共用部分のベランダは、勝手に取り付けできません。

後数年?で10年毎に行うところの大規模修繕工事が待ってます。
これが始まる その度に、鉢は部屋に取り込まなくては
いけなくなってこの工事、半年ほどは掛かるから。
その間リビング一杯に大小の鉢で埋まるのは もう御免です。

などと遅くに記事を書いてる所へ
娘からきたラインメール。悪い知らせか?不安になって
早速開いてみたところ『急に老眼きた』との知らせに「ドキッ」
娘もそんなお歳になったか・・・ 感無量!?

私は35歳で初めて眼鏡のお世話になって数十年!
娘の場合は疾うに40歳を越えてますから遅いくらいか?しれませんけど。
元々彼女は近眼だから、息子も同じく近眼ですが。

・・・と言うことは老人に一歩近づいたってことですね。
ゲッ! 自分はともかく嫌だわね~~・・・

目も耳も五感がだんだん?衰えていく!?
今のところは私、“目だけ”だけれど 近い将来?耳にくるかも。
それとも頭にくるのかも。とほほ~ (*థ౪థ)

果物の種は どうしてますか?



s-flower1906_20180409233308322.jpg 

ネットで見つけた“アボカド„の種を植える方法
な~んて記事を発見し試してみよう!という気になった。
但し私 アボカドという果物は あまり好きではありません・・・
栄養があると聞きますが、味がイマイチ! 好きでない。
近頃は お寿司の上にも乗っている。 (@_@)

そのアボカドも植物として眺めるのならマッ いいかもね。
と言うことで・・・。

【アボカドの種の蒔き方】

アボカドの葉は パキラにチョッと似ています。
成長もかなり早いとか!?・・・

ビックリしたのは「パイナップル」も自宅で育てられそうな!? ほんとかな。
が、こちらは成長が遅く、じっと我慢が必要そうです。

【パイナップルのヘタから発根】

こちらは忍耐力が勝負のようで。実が成るまでは3年かかる?
私にはとても無理ですけれど。 観葉植物 育てるつもりでいるならば
気長にのんびりできるかも??

3年先の自分の体に自信があるかと問われれば、
怪しいものです。




s-flower2198_20180412205241bf5.jpg  


また水遣りを怠って、枯らしてしまう恐れあり!
赤玉土に腐葉土などなど物置に未だに沢山残っているから・・・
どうしましょ!

何年か前の4月頃?・・・
「フレープフルーツ」を食べた後、試しに植えてみたところ
数週間で可愛い芽が出てその後、30センチ程 伸びましたけどアレも
一応柑橘類のはしくれで、枝から棘が出ています。

もう少し我慢をすれば後数年で 白い花をみられそうでした。
庭植えにすると大木になって果実も期待できそうな。

この鉢の枯れ葉の世話をしている時に ついウッカリと
棘を触って痛い事!ったら いつしかアウトとなりにけり。 鉢で
果実は無理ですけどね、思えば昔“イチジク”も育てたことがありましたっけ。
枝を広げてベランダじゃ、洗濯物も干せなくなって とうとう
こちらもお釈迦です。ベランダで果物なんて
所詮無理なお話しですかね・・・

今回は娘が一人でやってきた!



e40_20180412205237c22.gif 


桜が終わってツツジの花が咲き始める頃
我が家の玄関側にある 窓の下には ピンク色した
“ハナミズキ”が咲き、今日現在で略 満開になりました。
暫く前にストリートビューで遊んでいると、我が家の前の
満開の頃の“ハナミズキ”が バッチリカメラに収まっており
少々拝借いたします・・・

それにつけても良くまぁ こんな花の時季
カメラに収めてくださいました。ちょっとビックリしています。
ほんとお見事!


IMG_1818 (1) 


さてさて、前回出掛けた娘夫婦の家でしたけど
先週は娘がひとりでやって来た。買ったコートの
丈が長くて、丈を短くしてもらいたい風・・・「二晩泊まれる」
と言うことで引き受けた。お直しの服は青い色した綿の無地。裏地が
無いので“直し”としては簡単な方! キッチン仕事は彼女に
任せて直ぐに“丈詰め”始めたところ。

ロングのコートは背丈の低い娘にとっては長過ぎて
5,6センチはハサミで切って、ひと針ひと針 解くことなし
これが一番ありがたかったね。


ミシンの調子が悪いため、全て手縫いで縫い上げた。

帰宅する前日の晩に縫い上がり、娘もとても嬉しそう。
早速明くる日 満足そうな顔をして着て帰ったのは言うまでもなく・・・
仕上げた私も ホッとした。 ♪





s-flower1613_20180412205240f33.jpg 


電動ミシンや電子ミシンは好きではないので
足踏みミシンが直ってくれるといいのですけど・・・
期待薄~~ (。◕ ∀ ◕。)

Calendar 1.0
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

プロフィール

そらまめ

Author:そらまめ
日記代わりのブログです。
勝手にリンクさせていただいてます。
不都合であれば お知らせください。
リンクフリーです。

今日の月齢
Today's Moon phase
相田みつを美術館
リンク
最新コメント
FC2カウンター
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード