食材腐敗に ご注意を

4,5日前に作ったばかりの「ポテトサラダ」が アレレ?
いつもと違った臭いがプ~ンと・・・。ひょっとして そんな時期に
入ったか?と思いつつ、アルジ殿にも確かめてもらったところが
やっぱり腐敗をしていたようで・・・
作る時には大量に作ってしまう私です。
気付いた時には手遅れで、一パック 全て廃棄になりました。
何たる事かと思ってみたが後の祭りと言うものでした。
今迄であれば あっという間に食べつくし多めに作っておけば~と
思っていたのが嘘みたい。今回ばかりは全く食欲無くなって、とうとう廃棄と
なってしまった。食材の過剰廃棄が問題になっているというのに・・・
ポテトサラダは大好きなので こんな事など無かった筈が。
思い当たる節はといえば寝る前に じゃが芋を蒸かし皮をむき
マッシャ―で潰したところで 一晩そのままテーブルに置いたところが
悪かったかも。熱いままでは冷蔵庫には入れられないから・・・
真冬のつもりでスッカリ油断をしてました。たっぷり玉ねぎ入れたのだけど。
「冷蔵庫の有難み」 ← 再確認のひと時でした。

そして長らく続いた娘の咳の原因は
検査の結果「百日咳」と診断された。もっとも医者から検査結果は
出ていないので今まで病名告げられずいたのでしたが、
こんなに手間が掛かるものかと今更ながら驚いています。
どちらの病気も診断が 難しいとは書いてある。
百日咳って・・・
子供の病気の印象があり、どちらも感染症には間違いなさそう。
マイコプラズマと百日咳は とても似ているみたいです。

そして此方は息子夫婦のところへと 貰われていった
去年挿し木の「アナベルの苗」今年は花が咲いてくれると良いけれど。
息子夫婦と娘夫婦と我が家とは、それぞれ同じ位の背比べ。
我が家では「ガクアジサイ」もやっと花芽をつけてきた。
二鉢だけは花が咲きそう、数えてみると花芽は5,6個付けている。 (^^♪
良かった~~・・・!
(実はこの記事 2日か3日に書いたもの) _(._.)_
話しが前後? してるかも。