fc2ブログ

“あ~・・・勘違い” で済むものなのか

f56_12_20130928215356ce9.gif 

近頃 私のパソコン何か変?・・・
ブログに写真を撮りこめないのは きっとパソコンの“せい”だとしても
時には パソコンを開いてみると、前触れも無く文字が小さくなってます。
そうかと思えばその逆もあり! 勿論このPCは私だけしか使っていない
モノなのに! ・ ・ ・と言うよりは私だけしか使えない筈。
ちょっと気味が悪いです。詳しい事は分りませんが
ひょっとして・・・無線LANが悪さをしてる!?
そんな筈はないとは思っていますけど。

まぁね、“そらまめ自身”の思い違いも偶にはあるけど
そうなんだ・・・ お歳のせいか?近頃は思い違いも甚だしいね。
日が経って、自分の記事を読み返してみて始めて分る勘違い~!!!
会話中にも指摘をされる情けなさだわぁ。


cup-hana-c.gif 


気味が悪いのは もう一つ!
毎日 同じ時間に送信されてくる携帯メール・・・
着信音だけ鳴ったと思うと その後は全く無反応、形跡さえもありません。
こんなメールが来る様になり 2週間は過ぎたかな?
とても不思議な携帯メールの着信音です。

人間と薬の相性考えて!

 soba9gatu_convert_20130925020000.jpg

どのような副作用でも辛いけど「ヘルニア」の薬、服用するのは2種類と
その他 塗り薬などもいただいて・・・こちらは何とかなりますが
苦しかったは服用する方、調べてみると二つとも“下痢や便秘”と書いてます。
一つずつ確かめるしか仕方が無い!と、先ずはカプセル(嫌いなほうから)
これが犯人?らしいと突き止めたけれど もう一方も調べてみなくちゃ片手落ち!

そのビタミンB12とやらは何とかクリアでありました。
病気の為には必要な方がダメなんて、何と間が悪いのでございましょ!
お蔭で24日の0時過ぎから朝方にかけて 何度もトイレへ向かいます。
眠い所を起こされるなんて ・ ・ ・ 。薬が抜けた朝方からは眠くて眠くて
25日は15時頃まで寝てました ~ !! なんちゅうこっちゃ。

病院で出される薬は効果は大だと思うけど、副作用だって大でもあるし。
個人個人の副作用さえ分らぬ内に“2週間分”出されても結局ねぇ
捨てる羽目になるのです。これって勿体無いし
健康保険の無駄って事にはなりません?

新しい薬を服用する度 思う事でもありました。
せめて最初は一週間(分)にして欲しい!
考えるのは私だけ?

墓参りも済み帰宅途中に

  f79_20130923163812902.jpg 

墓参りの日は 涼しくなった後だけに、暑さがとても身にしみて・・・
江ノ島でお参り済ませたその後は、階段を下り余りの暑さに冷たいモノをと
ソフトクリームを食べ始めると、お土産屋さんや 甘い匂いに誘われて
蜂がブンブン飛んでます。あちらこちらで悲鳴が聞こえて
ゆっくり座っていられない!

参拝からの途中で見つけた“小さな民芸品”を売ってるお店。
以前から探していたもの見付かった~ ラッキー。
それは「小さな小銭入れ」、小さいと いった所でその大きさが微妙です。
小さ過ぎても物足りないし、大きいだけでも困ります。
程よいモノって中々お目にかかれません!

何たって、携帯用に薬を入れて持ち歩く為の物だから。
近頃は薬の種類も増えてきて欠かせないのがそのケース。バックの中で
行方不明になりがちなのはいつも決まって同じもの ・ ・ ・ 。

g95_convert_20130923152805.jpg 

横幅 13センチに 口金含めて縦 約12センチはあるでしょうか。

g94_convert_20130923153339.jpg 

裏地も和風で良い感じ ・ ・ ・ いぶし銀の口金もグッド! 
何と言っても しっかりと5本の指が中に入って出し入れ自由な優れもの?  
ここまでいったら褒め過ぎかしらね。
家に帰って気が付いたのでは遅過ぎました。
こんな事なら柄違い等を後数個、買って置いても良かったなぁ!と、ふと思うのだが
こんな時 女性に生まれて良かったね ・ ・ ・ 。

話は戻り、帰宅途中に今回は、東京タワーの真下を通り
久しぶりに、クルマを止めて見上げた夜空にくっきりと、東京タワーの点滅の色。
何人か?カメラを向けていた人もあり、束の間の輝きを、頭に残し後にした。
近くでみると高いんだわぁ~!!!

g91_convert_20130921010504.jpg 

チョットぼやけてしまいましたが お許しを ・ ・ ・
東京タワーも色々と、オシャレな色に変化を付けて頑張ってます?
近頃は邪険にされてる?東京タワーのイメージですが、頑張ってるのがいいじゃない!?
こんな所が 好きなのですねぇ。 「東京タワー」

お彼岸、さっそく“墓参り” 2

e57_2013092218230121b.gif  

周りのお墓をみて通り・・・階段を上り見渡せば
思った以上に我が墓地は 閑散として、墓石は汚れ放題、
花は枯れ、近くに住んでる叔母も80代はとっくに過ぎて、電話をしても
全く出ないし耳も遠くなったのだろうと思ってましたが・・・。
出歩く事も辛いのでしょう・・・と感じてみたり。

クルマまで雑巾をとりに引き返し、
実家の墓と隣に並んだ叔父の墓とを掃除をし、
お花を替えて お線香に火をつけて、やっと御参りをして帰りましたが
・ ・ ・ 何だかなぁ、我らの行く末みた様な、そんな気持ちにさせられた
そんな日でもありました。歩ける内は墓参りくらい行って来よっ!
心の中で おばば様と叔父さんに、両手を合わせてきた所です。

死後の事より生きてる今を大事にしようと その後
お昼は江ノ島に着いてとる事になり・・・クルマに乗り込みレッツゴー。

久しぶりの江ノ島へ渡る途中で気が付いたこと。
あの灯台が 以前の形と変わってる様に感じましたが?

g84_convert_20130921004036.jpg 

あくる日に ネットで調べてみた所、やっぱり建て替えしてました。
昔のデザイン 好きだったのに。
この後は “江ノ島神社” に参拝しようと急な階段ひたすら上る。
江ノ島神社、今更ながら知りました、結構な由緒正しい神社とは、驚き ~ ・ ・ ・
ちょっと見る目が変わってきたかな。 有り難み?とも言えなくもない!

g87_convert_20130922001606.jpg 


f90_convert_20130921003002.jpg


g88_convert_20130921005137.jpg 

これでもかっ! という程に、とても急な階段でした。こんな事
感じたことは無かった筈が・・・。 やはりお歳の所為ですかねぇ、とほほ~!!!
ところがでして 「行きはよいよい帰りは怖い!?」 と、下りの方が辛かった。

それにしたって寂しさ感じる江ノ島でしたが、行く度毎に昔の面影 徐々に無くなり
進化を続けていますけど、私にとっては寂しくもあり嬉しくもありで複雑~。

お彼岸、さっそく“墓参り” 1

c337_mb.gif 

20日の金曜日には 子供の頃に住んでいた
実家近くの お墓参りに行って来ましたが土・日ではなし道路は空いている筈!
等と思っていたのが間違いの元、当てが外れて どこもかしこも渋滞気味で
往復共に時間がかかり、9時半頃に家を出て、帰宅したのは
21時を回っていました。

クルマで藤沢まで行けば、「墓参りしてそのまま帰る」!?
そんな勿体無い事 致しませんわよ。“運転手付き” でございますから。
江ノ電の「鵠沼駅」から歩いて10分ほどの所に位置する お寺さん、
江ノ島までは目と鼻の先 ・ ・ ・ にあるのです。
クルマで行けば必ずと言っていいほど鎌倉か、江ノ島までへと足を延ばして
帰るのでした。今回は7年ぶりの主殿、前回は子供たち夫婦と元気だった孫娘、
皆で鎌倉へ寄ってきたりしましたが、今ではチョット懐かしい。

その後、私は一人で行ったり!、娘を誘って出掛けてみたり・・・と、そんな時
電車であれば お墓参りを済ませた後は、東京駅で娘と別れそのまま我家へ急ぎます。


bg_eda1_20121019013449.gif 

今回は東京へ辿りつく前に既に渋滞に巻き込まれながらクルマは一路
横浜を過ぎて藤沢へ向かう・・・何時もの道ではあるけれど
楽しみなのが高速道から両側に見える保土ヶ谷付近の小高い丘の家屋敷。
マンションなどもめっきり増えて、独特な雰囲気をかもし出してる
あの景観は好きですねぇ ・ ・ ・ 。

その後は大船を通過し藤沢に入る。夏場になると
大渋滞でお馴染みの、境川を渡った後の“遊行寺下の交差点” が
待ち受けてますが案の定、この季節でも大渋滞!でありました。ここさえ抜ければ
後一歩!・・・と期待を持って 江ノ島街道まっしぐら、がヤッパリここでも
ノロノロ運転 余儀無くされた。実家の墓所に着いた時刻は
疾うに お昼を過ぎてましたが お墓参りを済ませます。
Calendar 1.0
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

プロフィール

そらまめ

Author:そらまめ
日記代わりのブログです。
勝手にリンクさせていただいてます。
不都合であれば お知らせください。
リンクフリーです。

今日の月齢
Today's Moon phase
相田みつを美術館
リンク
最新コメント
FC2カウンター
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード