
昨日は月一回の病院へ!
9時ごろに乗ったバスの中 乗った時には疎らな席も徐々に人数増えてきて
中間地点で乗客は既に満席になり、つり革を持って立ってる人も
出てきた所で 良からぬモノが目に入り その後も嫌~な 心持・・・
それと言うのも私の座った座席の前の割腹の良い、年の頃なら70前後?
(それとも もっと若いかも?)
頭をかいては 爪の先を見つめる姿、暫くすると又同じ事を繰り返す人
目に入った限りでは 下車するまでに数回みましたその行為!
せめて公共の場では そんな仕草は止めて欲しいものですね。
・
・
・
そして昨日は病院の予約日でないにも拘らず、1時間程で会計も済ませ
この日とばかりに待っていた、ミシンの専門店に寄ってみた。
出来れば購入 悩むようならカタログだけをいただいて ネットで調べてからでも
遅くもないか?と思いつつ。
調度昼前のことで先ずは、お店で説明だけでも受けておき
お昼を食べて再び店に寄ってもいいかもね?・・・なんて考えながら。
「直線縫いの綺麗に縫えるミシンが欲しい!」と 言った言葉がまずかったのか
工業用のミシンを勧められ、とっても気に入ったけれどコレからは、
ミシンを使う時間は限られているし何と言っても持ち運びには不向きです。
10数キロもあるのですから。軽いミシンも嫌だけど、10数キロは重過ぎですわ~
この先 老いていくだけだもんね!まぁね、7キロ前後がいい所。
最低限は これだけ付いていなくちゃね!
という訳で、自動糸通しとテーブルそしてフットコントローラーと。
オートボタンホールがあれば尚更いいけど、"押さえ金”を交換するのも
これ又手間です。これからはワザワザ服を作るって事も先ずないと思うし
使うと言えば、お直し専門ミシン掛け・・・という訳か。この先何年使えるのかな。
チョット気に入らないのは針穴が前後に向かってついていること。
これは自動糸通しで カバー出来るしマッ!いいか!?という所・・・
最近のものはプラスチックが多く使われていて これも気に入らない所のひとつ。
壊れるミシンも困るけど 30数年使われるのも又困るのか?
ミシン業者の立場って所もあるのですかね・・・
イザお会計!と言う段になり、お店の人がそれまでは違う仕事をしていましたが
全員揃ってきましたよ。何だかイヤ~な感じです。
昨日と言う日は色々な意味で 複雑~な一日でした。