fc2ブログ

昔、現在、その後は?・・・



10歳前後の子供の頃の行動範囲は


大凡 半径4~5キロだった!? な~んてことを


お墓参りの帰りの車中で あれやこれやと考えていた。


もちろん徒歩で。


子供の興味は凄まじく知らない場所に


足を踏み入れ 近所の仲間数人と日が暮れるまで遊び歩いた。


道に迷わず帰ったことが不思議なくらい。




今では考えられないことで・・・


5分も歩けば息切れがして足は痺れて動かなくなる。


出掛ける前からある程度 計画を立てて休憩場所まで


考えてからの出発となる。


もはや私の行動範囲は車で精々 2~3キロ??


一番大事な足腰がすっかり衰え、足腰だけではないけれど。




近頃は髪もすっかり細くなり


若い頃には「太くて髪が多いですね」といつも言われた美容室。


その昔 木綿糸のようだった私の髪はいつしか絹糸のようになり


今ではスッカリ蜘蛛の糸のよう?・・・。


思えば昆布やワカメは食べてない。


実は私  毎日食べてる食材をキッチリ記録し何が不足しているか?


一目で分かる表など付けているんです。


いつも決まって足りないものは海藻類と芋類ね。


↓ こんなモノです、お試しあれ。


https://www9.nhk.or.jp/gatten/pdf/program/chekkusi-to.pdf


↓ こちらは「笑える川柳」


https://youtu.be/aKH8c_jL0gs


笑う門には福来る!ってね。



再び「日本縦断こころ旅」



https://youtu.be/aqLurRAszno


↑ ♪「こころ手紙」日本縦断こころ旅 挿入歌


NHK BSの番組、以前にも書いた記憶がありますが


「こころ旅」ご存知の方も多いのではと。


この曲は心が和む良い曲ですね。


日野正平さん他スタッフ4人が自転車で日本中を


旅する番組です。


最近は毎日 (月)~(金)  まで録画しています。




国道 県道 山道 脇道 田んぼの中やらどこでも走る面白さ。


71歳?の正平さんには山道はとても辛そうです。


先週からは岩手県やら宮城県そして福島県と被災地などなど


その周辺を走ってましたが 目的地までをスマホの地図で


辿ってみるとかなりの距離を走っていると知りました。


現在放映されてる画面は既に数年前の録画のようでは


ありますが、特に被災地などは毎年のように走っていると思います。


昨日7日は「ディレクターズカット」で特別編?


2018年10月放送の岩手県 山田町でした。


寄せられたお手紙を元にその日の出発地から到着地まで


毎日変わる景色は勿論 個人個人の人生などを想像したり・・・と


想いは色々 自分に重ね合わせて見たりもします。


お手紙の半数以上は年配者。


想像するに長い人生其々が 多くのことを経験し


そして今がある!ってことでしょうかね。


そして自分の足で故郷に行かれなくなったからかもしれません。


時々見せる正平さんの人間味溢れることばや


仕草〔照れ屋さん〕がなんと言っても魅力です。


笑いもあれば 時には涙することも・・・


涙もろくなったかも。




かなり前からパソコン調子が悪くって


スマホ投稿しています。


♪  「こころ手紙」はYouTubeからコピペで聴いて下さいな。


お手数かけてすみません。m(_ _)m  

食料備蓄してますか?



いつの間にやら この冬も


残りは1.5ヶ月になり あっと言う間の


一年の様。買物に出ればハロウィンの飾り付け・・・


気の早い店は鏡餅さえ並んでました。




一ヶ月ほど買い物などの


食材は全て夫に頼んでいましたが、どうしても


ホームセンターに用事があって私も出掛けてみたのです。


スーパーも 大型ホームセンターも


支払いするには「現金自動支払い機」とかになっていて


最初の内は驚いたものの慣れてしまえば


どうと言うこと無くなって・・・。


ホームセンターに出掛けた理由は


常日頃 備蓄していた食料品や調味料など


今まで使っていたケースには入り切らなくなった為。


大きさに迷ったけれど大は小を兼ねるとも言い


「衣装ケース」に決めました。


六畳の私の部屋に置いたところが少し大き過ぎたかも?


一週間分、出来ることなら一月分は無理なのか・・・


ローリングストック方式


なんて考えている今日この頃です。


だってこの冬 コロナウイルス、どうなるか?なんて


全くもって分かりませんから。


私とても心配性でもあるんです。


お米も数キロ保存しようと思ったところが我が夫


「虫が湧くから止めておけ」なんて言われてしまった。


夫ときたら若い頃から計画性なとどこ吹く風で


明日のことは明日考える・・・と言う人だから


最初から当てには出来ぬ!と言う訳でして。


以前から米だけはいつも一月分は備蓄してます。




それとこの先私は 買物に出掛けられない


日が来るのでは?なんてチラッと頭を掠めたりして。


例え大地震でも食料品には困らぬようにと思っています。


避難所である小学校は近いけど「在宅避難」は


間違い無さそう我が家では。



近頃は何とか近くで診て欲しい

 

aki-leef019_convert_20151109235412_2019111500182101e.jpg 

月に一度の大学病院・・・ 小一時間はかかります。
電車を使えばたっぷり時間は一時間、車を使えば30分強!?
途中道路の混み具合にもよりますが。お昼過ぎの予約なもので、
食事の時間も入れてます。

予約制ではあるものの 一時間待ち当たり前?

そこで近所に手頃な病院(医院)はないものか・・・と
探していると 我が駅近くに小さな医院を見付けたもので一応電話を
してみたところ予約制だと聞いたのは2カ月前のことでしたっけ。

ひとつ気になることがあり・・・
小さな医院は大抵が靴を履き替えスリッパになり、
私のような足裏の感覚が無く スリッパ掃くのは苦手です。
我が家ではスリッパ掃くのはトイレだけ!!
お台所は寒くない様この先は靴下履いて室内履きを重ね履き。
フローリングは冷えます故に。カーペットなども敷いてますけど 
これから先は寒いから。


先日買い物帰りにカーラジオから流れてきた曲
懐かしい・・・ カーペンターズの曲でした。
何年ぶりになるのかな?




当たり前のこと

 



s-flower5517_20190326003608612.jpg 

見上げれば桜、一番季節は良い頃で
色とりどりの花々もそろそろ咲き出す季節です。

この頃になると普通の暮らしや営みが
いかに貴重で大事であるかをいつの間にやら忘れそう・・・
夫婦間、子供達やらご近所さんとの人間関係 果ては国家やその他諸々
微妙にバランス取り合っている今の生活。
何が欠けても きっと上手くは行かないかもね、と考えてみたり
そんな風にも感じてしまう。

この何となく微妙なバランスの上に成り立っている今の生活。
或る日何かが壊れた拍子に全てが崩れてしまいそう・・・
本当は其れほど脆く壊れそうかもしれないかもね。などと思ったりする。
だからこそ今の生活大事にしなくちゃならない筈だが
つい当たり前と思ってしまう浅はかさ。

健康や経済面やその他諸々どれが欠けても上手くは行かない筈だから
もっと大事にしなくては!です。



一月くらい前になります、幕張メッセで毎年毎年開催される
「ドラッグストアショー」なのですが、今年も娘がやってきて出掛けてきました。
大きな紙袋二つ分の戦利品を沢山抱えて帰って来たのは言うまでもなく
畳の上に並べては 嬉しそうな顔してました。
品物と言えば薬屋さんで売っているものの“試供品”と言ったら良いのか?
それでも中には卵やスパゲッテーも・・・
ドラッグなどとは関係のないものもあります。中にはね。

花粉症もあり流石に疲れてしまっていたのか? 友人とふたり
夕食食べて帰る予定が お昼過ぎには帰宅した。
彼女たちには年に一度のお楽しみ!?です。



さてさて暫くぶりに今日の一曲!


♪ 五輪真弓 「心の友」

Calendar 1.0
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31 - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

プロフィール

そらまめ

Author:そらまめ
日記代わりのブログです。
勝手にリンクさせていただいてます。
不都合であれば お知らせください。
リンクフリーです。

今日の月齢
Today's Moon phase
相田みつを美術館
リンク
最新コメント
FC2カウンター
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード