fc2ブログ

墓参り



実家の母が亡くなって


それ以来だから4年ぶりの墓参り。


コロナ禍でもあり藤沢までは久しぶりとなる。


毎年ずっと気になっていたお墓参りも無事済ませほっとしている。




渋滞に巻き込まれないよう


祝祭日はいつも避けてはいるものの


ここ千葉からは2時間半は掛かります。


コロナ禍故か今回は、車も少なく都内はあっさり通過した。


が、藤沢駅の近辺は渋滞するのが悩みの種で今回は


横浜を過ぎた辺りで〔戸塚近辺〕スマホのナビを


使ってみたら新しく 道路ができてそちらへ誘導されていて


悪名高き「藤沢橋」は通らずに済んだ。


新しく道路が出来た場所というのは子供の頃には一面


田んぼであった場所だと地名を聞いて懐かしくなった。




実家では跡取りがなく 合祀となったその場所へ・・・


お線香やらお花を供えて手を合わせ


その後は少し離れた場所にある、叔父の墓にもお参りに。


一通りお掃除をして気がついた。


叔父の隣に叔母の名前が刻印されて・・・


「平成元年5月」とあった。


40半ばで亡くなった叔父、子供もなくて一人の生活長かった叔母。


人生其々なんだわね~ ご冥福をお祈りします。




今までは お墓参りを終えた後、江ノ島や鎌倉などへ寄り道し


帰宅すること多かったけれど今回はどこへも寄らずに


帰宅したのは二人とも お年の所為かもしれません。


叔父のお墓を後にする時「次回は来られないかもなぁ」と


思わず話しかけたりしてました。


年々遠出が辛くなる・・・。





スマホの「ナビ」を知らんかったわぁ!


140-00220A4B9A4DFA4EC_convert_20180327011810.gif 

桜の花も散りかけた頃
娘のところへ、“お見舞い”と 婿殿に迷惑を掛けた
こともあり、埼玉県の娘夫婦のところへと
9時ころ車で出発しました。

娘は毎月 来てくれますが、こちらから
出掛けることは年に一回?あるのか無いのか・・・
高速道路は分かっていても、下りた途端に分からなくなる夫です。
この日は都内も順調に通過、首都高速池袋線は難なくクリア!
あっという間に埼玉県に突入しました。

いつもなら これから先が大変な事になるところ。
何度も娘に電話して道を尋ねながらもやっと到着するのです。
この日はスマホの「ナビ」を使って容易に着くことできました。ホッ!
「ナビなど!・・・」とバカにしていた夫でしたが、少しは
感謝をしたのかな? (#^.^#)




s-flower1373_20180223024055e49.jpg  

この「ナビ」ね、スマホに変えて
そろそろ3年?こんな機能があるなんて全く知らずに
使っていました。 ツイ最近、スマホを触っていた時に
偶然みつけて驚いたところ。

近頃は説明書などは読まないほどに・・・
「iPhone7」にしたからか? と思っていると、その前に
使用していた「iPhone5s」でも使えるでないの?
何とも得した気分です。 (^^)v

“住所”というのか「連絡先」といいますか
出掛ける先の住所をタップ、小さな地図がありますが
これが「ナビ」になってます。我が家の近所は勝手に近道
走らせていると、しっかり「ナビ」は変更をして道案内をしてくれて。
マッ! 賢いこと~~・・・ ♪

使い方は極々簡単、地図をタップし、「経路」をタップ、
クルマのマークをタップして、「出発」ボタンのタップをするだけ、
早速ナビが起動し始め出発です。お陰で難なく迷わずに
時間も短縮驚いた。文明の利器に感謝~~・・・

知らずにいたのが不思議なくらい。

近頃スッカリ方向音痴になり果てて
道に迷ってしまいそう・・・、こんな時には徒歩でも
使えるこの機能。まぁ有難い!

そんなこんなで11時前?に到着し娘もビックリ?
早めのランチをいただいて、夕方早めに埼玉を出た。
帰宅の足も 80キロ~100キロ走行・・・ あっという間に
我が家に到着。こんなことも珍しい。

「使い方?」なんて こんなサイトを見付けましたよ。
機種によっては多少違いがあるかもね。 ↓

「できるネット」

神田明神から 渋谷の「青の洞窟」へ



yjimage (22)
  


“前回記事の続き・・・”です。
【うなぎ屋さん】と書きましたけど、意外と分かり易い
場所にあり、神田明神入口の 裏手にあった。その裏階段を
 上り詰めると、そこは「神田明神」なのでしたけど
とにかく長い階段です。

「足が痛い!」というアルジ殿と ため息付きつつ上りましたよ。
食後の運動!とは言うものの少~しばかりキツかったかもね? (≧▽≦

平日なので人影もまばら・・・

unnamed.jpg 

右手、裏から入ってきました。

unnamed (6) 

白無垢姿の花嫁さんが可愛いね! (^.^)/

unnamed (13) 

お祭りの様子が描かれてます。

unnamed (5) 
 
食事が済んで日が暮れるまで どこかで時間を
つぶさなくてはイケマセン! 暫くの間はお腹もいっぱい、いただきました。
写真が無いけど、メニューだけ・・・ (^_-)-☆

「うな重・きも吸い・うまき卵に うざく・そしてお新香」
中々ボリュームたっぷりで、全ては食べきれませんです。

unnamed (9) 

だいぶ陽も落ち コレから渋谷へ向かいます
渋谷での駐車場を考えて・・・、千駄ヶ谷駅近くにあった高速道の
高架下にある駐車場に車を止めて、山手線と総武線を乗り継いで
渋谷に到着。帰宅時間には少し早いが それでも渋谷の駅前は
人・人・人で大混雑!、やっぱり人混み嫌だわねぇ。
・・・と、変なところで意見が一致。 (@_@)

unnamed (19) 

ここから「青の洞窟」入口?

unnamed (17) 

左手は 渋谷の「NHK」前
このイルミネーション・・・ニュースに使う為なのか?撮影中でありました。
写真でみるより実際は ずっと綺麗な筈ですよ。 (^.^)

unnamed (15)

この後は さすがにお腹が空いたので、
暫くぶりのピザ屋さんへ。 渋谷の駅に着いた頃には帰宅時間と重なって
又も駅では凄い混雑。近頃の電車というのは乗客が乗りきらないのにドアを閉め
正確に言えば、乗客が降り切る前に「ドアが閉まります!」のアナウンス。
お~・・・ 怖っ!!!

又々乗り継ぎ「千駄ヶ谷駅」へ到着し
早々に車に乗って 9時前?頃には帰宅した。ホッ!

東京神田の「ウナギ屋さん」へ

 
yjimage (25) 

数日前に記事にした、東京神田の「ウナギ屋さん」へ
行ってきました。2時予約なので、少し早めの12時前には家を出て
迷わず“そこ”へ着きましたけど30分弱 早過ぎて、とは言うもののコーヒーなどを
飲んでしまうと食事ができなくなる為に・・・ クルマの中で
少し時間をつぶしましたが。

そのお店、こじんまりした店内でしたが
店員さんが気働きの とても出来る人ばかり?・・・
こんなお店は嬉しいね。 

お食事も済んで その後は近くの「神田明神」へ、参拝していた時の事
花嫁さんと花婿さんが記念写真の撮影中です。
紋付き袴の花婿さんに 白無垢姿に角隠しをした花嫁さんが
何とも 「初々しい」ことねぇ・・・ (^.^)

私たちも写真撮影する合間
離れた場所から みてました。 若い二人の門出です。


57368628_220x220.jpeg 

その後のことは次回又 紹介をする事にして、
さすがに疲れ、今日はコレにてお仕舞にします。 _(._.)_

旅行はコレで終了です

background-free31-300x300_convert_20161114212621.jpg 
今日は“スーパームーン”だそうですが 天気が悪くてみえません。
明日という日もあるじゃな~い! (^^♪
・・・という訳で、再び「思い出話し」です。

17.jpg 

16IMG_1216.jpg 

30IMG_1228_201611142138137bb.jpg 

長い回廊渡った後は、「獅子岩」までの山登り?
今度はロープウェイを乗り継いで・・・ 楽ちん!楽ちん!
が、その場所までは細い山道、送迎バスに乗りましたけど、下は深い谷底で
ガードレールも無い場所を運転手さんは慣れたもの。 (@_@)

18IMG_1201_20161114213316b3a.jpg 

20IMG_1202.jpg 

19IMG_1203.jpg  

ロープウェイで山頂途中で乗り換えたのは小さなゴンドラ・・・

23IMG_1274.jpg    

到着です。

21IMG_1200.jpg 

26MG_1276.jpg 

大きな石がゴロゴロしている山頂付近。
帰りのバスは運転手さんがお昼時だとか・・・、仕方が無いので徒歩で下山。
良くまぁ歩いた旅でした。筋肉痛やら足の裏までビンビンきます。

お昼ご飯は食べ歩き・・・、が新幹線の時間も迫っていた為に
余りのんびり出来なくて、おまけに皆と はぐれてしまい 
又々船には出航間際に乗り込んだ。ふぅ!

24IMG_1271.jpg 

17IMG_1227.jpg 

行き交う船も美しい瀬戸内ですね。
皆のお陰で楽しい旅行になりました。♪  感謝!感謝!
あっという間の三日間もこれにて終了。
Calendar 1.0
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31 - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

プロフィール

そらまめ

Author:そらまめ
日記代わりのブログです。
勝手にリンクさせていただいてます。
不都合であれば お知らせください。
リンクフリーです。

今日の月齢
Today's Moon phase
相田みつを美術館
リンク
最新コメント
FC2カウンター
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード